PR

ついに大型バイク購入!!R1250RS納車!!

バイク購入
この記事は約2分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

バイク購入までの道のり

涙ぐましい努力もこの日のために・・・と思うと感無量でございます。
知人のバイク店オーナーに何度も掛け合っていただきながら、バイクのオークション(BDS)で自分の予算にあったR1250RSかR1200RSが出品されるのをひたすら待ちました。
相談してはや4か月・・・ようやくその日は訪れました!!

オークションという性質上、必ず予算内に買えるかわからない。ということでしたが、オーナーが見事競り落としてくれました!!涙
 

当時のオークション画像

R1250RSの魅力

管理人は、バイクをいじったりすることより、バイクに乗って色々な場所に行きたい派です。
理想はキャンプツーリングをしたり、遠くに行ってみたい!!
でもスピード感は欲しいからスポーツタイプがいいなぁと思って探していたらスポーツツアラーというタイプのバイクがあることがわかりました。これだ!!と思って色々見ていく中で、R1250RSのほかに候補としてはSUZUKIのS1000GTとYAMAHAのFJR1300と悩みました。

S1000GTはパニアケースがつけられない(正確に言うと純正パニアがない)のでちょっとなぁと思って対象外に。FJRは生産停止になっており出回っている数が少ないことから、少し消極的でした。変わって、R1250RSは販売中で、近くのモトラッドさんで試乗ができたことも大きく、フォルムも積載量も文句なく決めました。
本当にあとは値段だけ・・・祈
という気持ちでしたが、前述のとおり無事手に入れることができました。

購入してからやっぱりR1250RSで本当に良かった!!と思えることも多々・・・
1)クルーズコントロール
一定速度で走るとき、本当にラク
右手離して走れるのは結構うれしい!!

2)ヒルクライムスタート
坂道発進や信号などで一時的にエンジンをかけたまま停まる際に車体をロックして安定させることができる。ブレーキを踏んだまま待ったり、止まってからギアを変えるときなんかめっちゃラク

3)キーレスライド
鍵をさしっぱなしでバイクから離れることがない。
防犯上も非常に良い!

4)大型TFTモニター
電話や音楽も携帯と連携しておけば、バイクのコントローラーから操作可能!

付属品(トップケース・パニアケース)は後付けで購入

太陽光のメンテナンス時は様々なグッズを持ち出す必要があるため、収納ケースは別途購入しました。
こちらは車体本体と別計上が可能なため、こちらは実際に除草作業行く前に購入しました。

タイトルとURLをコピーしました