PR

【千葉日帰りツーリング】初心者にもおすすめ!絶景・グルメ・映えスポットを巡る170kmの旅

ツーリングコース
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

千葉ツーリング総括

コース難易度:★★☆☆☆
景色:★★★☆☆
食事:★★★☆☆
費用:5,393円
 内訳
  高速代:\1600-(アクアラインのみ ※2025/4~新料金になっているのでご注意)
  有料道路:\0
  ランチ:\2343(ビックワンバーガーセット)
  ガソリン代:\1450(平均燃費は21.0km/Lでした)
※お土産代除く

2024年11月某日。雲ひとつない晴天で、11月とは思えない暖かさの中、千葉方面へ日帰りツーリングに出かけました。仕事が忙しく、久々のツーリングとなったこの日は、BMW R1250RSでの初ツーリングでもありました。

東京から出発し、目的地は2ヶ所に絞りつつ、道中で良さそうな場所があれば気ままに立ち寄る“アドリブスタイル”。往復で約170kmと手軽な距離ながら、山道もあり爽快感抜群のコースです。

初心者ライダーにもおすすめのツーリングルートになっています!

ツーリングで訪れたおすすめスポット4選【千葉南部編】
① 飯給駅(いたぶえき)|世界一大きなトイレで話題のローカル駅
千葉県市原市にある小湊鉄道線の無人駅「飯給駅」は、ローカル線ファンに人気のスポット。特に有名なのが「世界一大きなトイレ」と呼ばれる女性用トイレ。SNSやメディアでも度々紹介される映えスポットです。

駐車場も無料で、ちょっとした立ち寄りに最適!

② 亀山湖(亀山ダム)|紅葉の絶景と自然の癒しスポット
**千葉県最大の湖「亀山湖」**は、紅葉時期に訪れると絶景が広がります。周辺にはキャンプ場や釣り堀、ボートレンタルなどレジャー施設も充実しており、ツーリング途中のリフレッシュにぴったり。景色に感動して、思わずバイクを停めて写真撮影しました。

③ 燈籠坂大師の切通しトンネル|スピリチュアル感満載のSNS映えスポット
近年注目を集める絶景スポット「燈籠坂大師の切通しトンネル」は、岩を切り抜いたトンネルと木漏れ日のコントラストが美しく、写真映え必至。この日は待ち時間も少なく、ラッキーなことにすぐに撮影できました。運気が上がるような、神秘的な写真が撮れました。

ただし、混雑時は写真待ちの列ができるので注意。また、現地で列を整理する人がいることも。

④ Cafe BIGONE(ビッグワン)|バイカー御用達のガッツリ系バーガー店
**バイカーに人気のカフェ「BIGONE(ビッグワン)」**では、和牛を使ったボリューミーなバーガーセットを提供。ハンバーガーはかなりの食べごたえで、食べ進めるうちに胃がずっしり(笑)

お店の周りでは猫たちが出迎えてくれ、食後にはまったり写真撮影タイム。雰囲気も良く、グルメと癒しが同時に楽しめるスポットです。

まとめ|気軽に走れる千葉のツーリングコース。初心者にも最適!
今回の千葉日帰りツーリングは、距離・費用・見どころのバランスが取れていて、バイク初心者にもぴったりなプランでした。

目的をしっかり果たしつつ、リフレッシュもできて大満足!これをきっかけに、全国のツーリングスポットを巡る旅をスタートさせる決意もできました。

今後もツーリングレポートを発信していきますので、ぜひご期待ください!

ツーリングルート

東京からの総走行距離は174kmでした。
バイクを購入してから初めてのツーリング。新調したパニアケースには何も入れずに走ってみましたw。
なかなか幅感覚やバランスがとりにくく、実際にモノが入っていたら転倒してたかもとヒヤヒヤしながら走り抜けました。

スポット紹介

飯給駅(いたぶえき)

飯給駅(いたぶえき)は千葉県市原市飯給にある、小湊鉄道線の無人駅である。
「世界一大きなトイレ」と称する女性用トイレがあった。駅巡りをしている人や、トイレを撮影する人も多く、使っている人はいるのだろうか(笑 使いずらそうではあるw

ちょうど、近くの人がクリスマスのイルミネーション準備をしていた。クリスマスはきっときれいにライトアップされるのであろう。

亀山湖(亀山ダム)

亀山湖付近には、多くのキャンプ場や釣り堀、ボート等のレジャー施設がありゆっくりできるスポットです。
人も多すぎず、景色もすごくきれいで落ち着く場所。 いつもは通り過ぎるのですが、いい景色に誘われて休憩しました。

亀山ダム(かめやまダム)は、千葉県君津市二級河川小櫃川に建設されたダム

堤高34.5メートルの重力式コンクリートダムで、千葉県営多目的ダムである。千葉県内の多目的ダムとしては最初に建造され、最大の総貯水容量をもつ。ダム湖の名称は亀山湖(かめやまこ)。

wikipedia

燈籠坂大師の切通しトンネル

金華山東善寺の飛地境内地である灯篭坂大師までに通るトンネルです。 両側の壁が高く聳え立っており、バイクや車を撮影する映えるスポットとなっています。写真を撮るため、入り口前で待ちが発生している状況。混雑しているときは、なかなかこのような写真は撮れないかもですね。
私が行ったときは仕切っている人(係の人ではなく、単にここが好きな人?)がいて撮影方法を丁寧に教えてくれました。
この場所はかなりアクセスが難しく、内房なぎさライン(国道127号)沿いを南に走って、城山隧道トンネル直前を左折(坂道)し、さらに奥に進むと見えてきます。
詳細は富津市のHPを見たほうが良いかもしれません。
スピリチュアルな場所なので、時間があればぜひ訪れてみてください!

燈籠坂大師の切通しトンネルとは
燈籠坂大師は弘法大師が行脚中にそこで腰を休めたという口碑をもつ、東善寺(富津市竹岡)の飛地境内地です。切通しトンネルは、燈籠坂大師堂へと続く参道となっています。
住職の話によると、手掘りの切り通しトンネルは城山(造海城=つくろみじょう)の尾根の関係で上り下りが急であったため、明治から大正と思われる頃に掘られたとされています。その後、昭和初期に地元住民により、鋸山の石切の技法を用いて切下げ工事を行い、現在の形になったとのことです。

切通した部分と、トンネルの部分を合わせると100メートルほどあり、高さは約10メートルとなっています。夏にはさわやかな涼風が吹き抜ける隠れた名所です。

富津市HP

グルメ紹介

CafeBIGONEビッグワン

バイカーのためといっても過言ではない、ハンバーガーショップ、CafeBIGONE。
No Bike No Lifeと掲げているだけあって店内はバイク関連のグッズがたくさん。
ほとんどがバイクで来ているお客さんばかりでした(車で来ているお客さんももちろんいます)。
西部アメリカを意識した作りは見事で、ゆっくりくつろげます。
猫も飼っておられて、気軽に遊びにきますw
キャンプ場もあるようで、落ち着いたらキャンプツーリングをこのようなところでやりたいなぁと思いました。

千葉ツーリング 初心者

千葉 絶景スポット バイク

日帰りツーリング 東京発

バイク 映えスポット 関東

Cafe BIGONE 千葉 バーガー

燈籠坂大師 切通し トンネル 写真

飯給駅 世界一大きなトイレ

タイトルとURLをコピーしました