ツーリング総括
コース難易度:★★☆☆☆
景色:★★☆☆☆
食事:★★★☆☆
費用:8,621円
内訳
高速代:\3300-(ツーリングプラン-東北道・常磐道コース ミニ- \2,500、外環道 \800)
有料道路:\0
朝食:\250(あんぱん@守谷SA)
ランチ:\1,800(海鮮丼@くりたや)
ガソリン代:\2,421(平均燃費は22.2km/Lでした)
入浴料:\550
飲み物:\300(コーラ@ゆっくら健康館、お茶@ゆっくら健康館)
※お土産代除く
2025年7月の3連休最終日、炎天下のなか茨城方面へ日帰りツーリングへ出発!
子どもが林間学校中というチャンスを活かし、友人を誘ってソーラー発電所の除草作業(という名の現地確認)と、ツーリングプラン2025を活用したプチツーリングを兼ねた小旅行に行ってきました。
友人にとっては2〜3年ぶりのツーリングだったため、コースは平坦で走りやすい道を中心に設計(ほぼ高速道路メイン)。
今回利用した**NEXCOのツーリングプラン2025**は、高速道路を積極的に活用できて大正解!首都圏からもアクセスしやすく、コスパの良いルートでした。
ただ、茨城の平野部は真夏日でかなりの暑さ…。
那珂湊の海辺に出た瞬間、ひんやりとした風が吹いてきたのは最高に気持ちよく、「これぞツーリングの醍醐味だな」と実感しました。
ソーラー発電所の除草作業も兼ねたメンテナンス
今回の主目的は、所有するソーラー発電所の除草作業。
雑草の伸びが予想以上で苦戦し、さらに高温のためスマートフォンが熱暴走して写真や動画が撮れないトラブルも発生。
作業自体は無事に完了しましたが、在宅ワーク中心の生活に慣れきった体にはキツかった…。帰り道の高速で軽い熱中症のような症状が出てしまいました。夏のツーリングでは本当に体調管理が重要です。
ツーリングで立ち寄ったおすすめスポット4選
① 守谷サービスエリア|ツーリングプラン2025特典もゲット!
出発後すぐに立ち寄ったのが「守谷SA(常磐道)」。ここで友人と合流し、朝食を購入しながら本日のルートを確認。
NEXCOの「ツーリングプラン2025<東北道・常磐道コース ミニ>」の特典として、**今治タオル(限定デザイン)**をサービスインフォメーションで受け取りました!
▶️ 特典受け取り方法
道の駅での購入レシート
ツーリングプランの申し込み証明書(NEXCOマイページで印刷)
この2点を提示することで受け取れます。※1申し込みにつき1つまでなので注意!
② 那珂湊おさかな市場|新鮮な海鮮と激安中トロが魅力!
那珂湊の名所「那珂湊おさかな市場」にも立ち寄りました。ここは地元産の新鮮な海産物や果物が手に入る人気スポット。
中でも驚きだったのが、写真にも収めた3700円相当の中トロがたったの500円!
生モノのため保冷対策は必須でしたが、保冷バッグ+氷でしっかり対応し、無事自宅で美味しくいただきました。
さらに、目に留まったマンゴー(2個800円)も購入。これが甘くて大当たり!
茨城といえばメロンも有名ですが、リアキャリアに収まらず今回は断念…。
▶️ 那珂湊市場のポイント
15時以降は閉店セールのように“たたき売り”が狙い目(必ずあるかわかりませんwおそらく3連休最終日だったから?かな)
果物や野菜も意外と豊富
海鮮丼・岩ガキ・干物などグルメも充実!
③ ゆっくら健康館(大洗町)|汗を流して温泉&休憩
暑さと作業の疲れを癒すために訪れたのが「ゆっくら健康館」。
大洗町が運営する町営温泉施設で、16時以降は町外の人でも550円で入浴可能とコスパ最強!
泉質:ナトリウム-塩化物泉(神経痛・筋肉痛に効果あり)
設備:高温湯・低温湯・薬湯・サウナ・水風呂あり
アメニティ:シャンプー、リンス、ボディソープ完備
無料休憩室もあり
施設内では、夏休みイベントとして「カブトムシ&クワガタのふれあいドーム」も開催されており、500円で2匹持ち帰れるユニークなサービスも。
最後は瓶コーラで締めてリフレッシュ完了!最高の休憩スポットでした。
④ くりたや|行列を避けて見つけた穴場の海鮮丼
おさかな市場周辺はどのお店も大混雑…。そんな中で、少し離れた場所にあった趣のある店「くりたや」を発見。
少しの待ち時間(約30分)で入店でき、空調の効いた店内でゆっくり談笑しながら休憩できました。
注文したのはもちろん、海鮮丼。あふれるほどの新鮮な魚がのっていて、疲れた身体にしみわたる味でした。
味・ボリューム・雰囲気ともに大満足の名店です!
まとめ|お得な高速ツーリングプランと茨城観光で充実の1日!
今回は、ツーリングプラン2025を活用しながら茨城のグルメ・温泉・自然・市場を楽しむ日帰りツーリングとなりました。
走行距離も比較的少なく、初心者にもおすすめのルートです。
✔ 発電所メンテナンスなどの目的があっても
✔ 高速道路を有効活用して移動が楽で
✔ ご当地グルメや温泉でしっかりリフレッシュ
と、満足度の高いツーリングでした!
ルート
東京からの総走行距離は302kmでした。
守谷SAで友人と合流してスタートしたので、ルートはそこからです。
発電所は友部SA(出口)の近くになりますが、個人情報のため詳細は割愛させてください・・・
走っていればよいですが、低速や停まると暑いですね💦
スポット紹介
守谷SA
守谷SAで友人と集合。
朝ごはんを買って、小休憩をして一日のプランの確認をします。
ツーリングプラン2025の特典をいただきました!かわいくてよいですね~♪
今治タオルをサービスインフォメーションでいただきました!
守谷SAで購入した際、発行されるレシートとツーリングプラン2025の申し込み証(ネクスコのマイページから印刷)を合わせて提示してゲットできます。1回の申し込みにつき1つしかもらえないのでご注意を。
友部SA
発電所近くのSA、小休憩。 燕の巣があったので写真を撮りました。
在宅ワーク中心の生活のため、あまり外にでないこともあろうか・・・久しぶりに見た気がする・・・
発電所
管理人が所有している発電所。前回訪れてから2か月しかたっていないのに、このような有様・・・
除草剤もしっかり蒔いたにもかかわらず、この生命力。 恐ろしい。
ラウンドアップという強めの除草剤を使って蒔きました。
また、大きく育った雑草は刈り取りました~
友人の手伝いもあり、30分程度で完了!感謝!!
この暑さで、熱中症になったかも(涙
那珂湊おさかな市場
那珂湊おさかな市場は、お土産に食事に最高の場所です。
那珂湊で取れた海産物が食べれます。特に岩ガキが絶品!残念ながらこの日は、食事を済ませてから寄ったので、食欲がそこまでなく、食べれませんでした
以前行ったときは食べておいしかったのでおススメします!
3連休の最終日、15時ごろに行ったこともあり、鮮魚は数少なく、また、たたき売りをしているところもチラホラ。
写真に写した3700円を超える中トロはなんと、500円!すごすぎますw
ただし生ものなのでかなり怖かったですが、自宅から保冷剤、保冷バッグを持ってきたのと、市場でもらえる氷を大量にバッグに入れて持ち帰りました。 脂がかなりのっていておいしかったです。 これが500円とは衝撃!
また、野菜、果物も売ってました。マグロがダメだった時の保険として、目を引かれたマンゴー2個800円を購入。
これも大当たり。すぐに食べれてとても甘くおいしかった~!スーパーだと2倍くらいの価格はしたかも。
茨城といえばメロン!でしたが、リアキャリアには入らなかったので今回は断念(涙
食事に、お土産に大満足でした!

ゆっくら健康館
ゆっくら健康館は大洗町が運営している町営施設です。
温泉施設は、16時以降利用すると町外の人でも550円で利用できるかなりお財布にやさしい施設です。
温泉の泉質は、ナトリウム-塩化物質で、神経痛・筋肉痛・五十肩などに良く効く泉温15度の温泉だそうです。
高温湯、低温湯、薬湯、サウナ、水風呂とシャンプー、リンス、ボディーソープもあり比較的きれいでとても良い温泉でした!無料休憩室も完備しており本当に最高!
汗もしっかり流して、とても良い休憩時間でした。
最後はキンキンに冷えた瓶コーラで体がすっきりしました!
写真は、夏休み期間ということもあり、カブトムシ、クワガタ触れ合いドームがありましたw
なんと、500円で触れ合えて、2匹お持ち帰りができるというサービスw

グルメ紹介
くりたや
那珂湊おさかな市場は、かなり多くの賑わいがあり、どこのお店も混雑していました。
どこのお店も行列ができているので、すいている店はないか?と散策していると離れた場所に情緒あるお店を発見!!
外見はそそられる感じでした。
待ち状況を見ると3組程度と、少し待てば入れるのでは!?と期待して入店。
お店の回転があまりよくなく、結局席に座れたのは30分後くらいしてからでした。
空調が効いた店の中でゆっくりと談笑しながら待てたのは非常に良かったです(結果的に)。
除草作業やらこの暑さやらでおなかがとても空いていたということもあり、海鮮丼が最高においしかった!
あふれんばかりの海鮮をのっけてくれて満足感も十分でした。