ツーリング総括
コース難易度:★★★☆☆
景色:★★★★☆
食事:★★★☆☆
費用:13,830円
内訳
高速代:\3000-(どらぷら2025ツーリングプラン適用)、\2520(藤岡IC~碓氷軽井沢IC 往復)、\2940(首都高 往復)
有料道路:\210(鬼押ハイウェー)
ランチ:\1400
おやつ:\400(ソフトクリーム)
ガソリン代:\3360(平均燃費は22.7km/Lでした)
※お土産代除く
10月初旬、東京はまだ暑さが残る快晴。高坂SAで仲間と合流し、北軽井沢へ向けて走り出しました。途中の横川SAで名物「峠の釜めし」に舌鼓、鬼押出しハイウェーでは浅間山と白根山を望む絶景ロードを満喫。草津温泉街で散策&買い物を楽しみ、北軽井沢の名店「ママ&パパス」にも立ち寄る、見どころ盛りだくさんのツーリング記録です。
ルート概要
- 集合:関越道 高坂SA(上り)
- 休憩:上信越道 横川SA(名物グルメ)
- IC:碓氷軽井沢IC で降りて給油
- 絶景ロード:国道146号 → 鬼押出しハイウェー
- 立ち寄り:浅間山キャンプ場(撮影) → 草津温泉街(散策・買い物)
- 休憩&ご挨拶:ママ&パパス(北軽井沢)
走行のコツ:碓氷軽井沢ICを降りた直後は給油スポットが混みやすいので、IC手前または横川SAで早めの給油が安心。
ハプニングと対処:BMW R1250RSの「キーレス給油口が開かない」
碓氷軽井沢ICを降り、数キロで給油しようとしたら給油口が開かないトラブル。R1250RSの給油口はキーレス式ですが、この日は反応せず…。
ディーラーに連絡し、緊急手順で無事オープン。
絶景ロード:国道146号~鬼押出しハイウェー
ほしのや軽井沢や軽井沢高原教会を抜け、鬼押出しハイウェーへ。路面良好・カーブのリズムが気持ちよく、浅間山・白根山を望む大パノラマは何度走っても格別。
途中の浅間山キャンプ場では、浅間山バックに表紙写真級の一枚が撮影できました。
ライディングメモ:高地は気温が下がりやすいので、10月は薄手のインナー+防風アウターが快適。夕方以降はさらに冷えます。
草津温泉街:散策&お土産
温泉には入らず、湯畑周辺を散策。平日でも人出が多く、活気たっぷり。
お土産はちちやの温泉まんじゅうがイチ押し。休憩がてら甘いものをつまみながら、仲間とツーリング談義に花が咲きました。
まとめ:北軽井沢は“絶景×グルメ×温泉街”の三拍子
走って楽しいワインディング、写真映えする浅間山、心も体も満たすグルメと温泉街。日帰り~1泊まで自由度が高く、季節ごとに表情が変わるのも魅力。
次回は西の河原露天風呂で湯に浸かり、夕景の湯畑を狙うプランもいいかも。
ルート
東京からの総走行距離は446kmでした。
周遊ではなく、いった道を帰ってくる感じの道のりでした。
スポット紹介
浅間山キャンプ場
浅間山の絶景ビューが売りの高原キャンプ場。浅間砂利で水はけ良好、星空観賞に最適。オートサイト中心でペット同伴OK(リード必須)、日帰りデイキャンプも可。EV充電対応サイトやドッグラン付きサイトなど多様な区画あり。営業はおおむね春〜秋のシーズン制。出発前は活火山・浅間山の最新情報も要確認。
【基本情報】
・所在地:北軽井沢(上信越国立公園/浅間山北麓ジオパーク内)
・営業時期:例年4月中旬〜11月下旬(目安。年により変動あり)
・主なサイト:電源サイト/EV充電可サイト/ドッグラン付きサイト/広め区画 ほか
・地面:浅間砂利(雨後も水はけ良好)
・設備:炊事場(給湯ありの区画が多い)/シャワー/水洗トイレ/売店・薪販売/ゴミ捨て可 など
・利用形態:宿泊キャンプ/デイキャンプ(BBQ可)
・ペット:全オートサイトで可(場内リード必須)
・決済:現地キャッシュレス対応(サイトにより異なるため要確認)
・アクセス目安:上信越道「碓氷軽井沢IC」方面からR146経由で北軽井沢へ(東京方面から約2.5〜3時間目安)
※詳細・最新の区画仕様や料金、休業日・チェックイン/アウトは予約ページで必ず確認してください。 なっぷ+1
【注意(活火山エリア)】
浅間山は活火山です。気象庁の「浅間山」火山情報・警戒レベルや直近の観測状況を出発前に確認し、現地掲示に従ってください。
草津温泉街
平日にもかかわらず人の多さに目を疑った。
訪日客が多く外国人であふれていると思いきや、若い非日本人もそこそこいて賑わいを見せていた。
【草津温泉について】
日本有数の名湯「草津温泉」は、日本最大級の自然湧出量と強い酸性の泉質で知られる温泉街。中心に湯畑が広がり、湯けむりと温泉街の情緒が体験できます。伝統の「湯もみと踊り」は毎日上演(熱乃湯)。源泉かけ流しの宿・共同浴場・公園露天「西の河原(賽の河原)露天風呂」など、湯めぐりが楽しいのも魅力です。
【基本情報】
・所在地:群馬県吾妻郡草津町(上信越高原国立公園内の温泉地)
・泉質と特徴:高温・強酸性の温泉(源泉総量は毎分3万2千L超)。湯畑は毎分約5,000Lを湧出する主要源泉の一つ。殺菌力が強く、加水・加温に頼らず豊富な湧出量で湯を供給。
・名所:湯畑(夜間ライトアップ)/西の河原公園・露天風呂/熱乃湯(湯もみショー)/湯めぐり可能な共同浴場や旅館街。
・楽しみ方:浴衣での温泉街散策、足湯・手湯、湯畑周辺グルメ、外湯巡り、周辺でのハイキング・スキーなど四季のアクティビティ。
道の駅草津運動茶屋公園
温泉街からバイクで10分?くらいしたところにある道の駅、お土産が多く充実しているので購入。
群馬名物ひもかわうどんが食べれたりする。 お土産は温泉街で購入した、草津名物ちちやのおまんじゅうと、つま恋高原名物の花豆をつかった甘納豆です。 残念ながら10月は花豆の季節ではなかったので豆は買えなかった・・・
【道の駅 草津運動茶屋公園|サマリ】
草津温泉の玄関口にある道の駅。ドイツ風意匠の建物が並ぶ敷地に、観光案内所・売店・食事処・公園散策路がまとまり、湯畑へ向かう前後の休憩・情報収集に最適。トイレ・駐車場・公衆電話は24時間利用可。向かいには草津温泉の発展に貢献した**ベルツ記念館(入館無料)**もあり、温泉街の歴史や文化に触れられる。
【基本情報】
・所在地:〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町大字草津2-1
・電話:0279-88-0881
・営業時間:9:00〜17:00(※施設により異なる場合あり)
・定休日:無休(臨時休館あり)
・駐車場:普通車99台/大型車4〜5台/身障者用2台
・特徴:観光案内、地元土産(高原花豆スイーツ等)、上州名物ひもかわうどんの飲食、森林散策路、温泉街へのアクセス拠点
グルメ紹介
横川SA
高坂SAで合流したのち、軽井沢へ向かう途中、横川SAに立ち寄りました。
そこで目を見張るものが・・・
そう、有名な峠の釜めしです。午前中に入ったこともあり、在庫もたくさん!
最近では容器がプラスチック化しているなか、陶器での販売だったので、思わず買ってしまいました。
暖かく、懐かしい味で、思わずにやけてしまいました。
帰りはラーメンをいただき、寒かった道中から解き放たれた感じがしました。
めっちゃおいしかったw
【横川サービスエリア(上信越道)|サマリ】
群馬・安中市の上信越自動車道「横川SA」は、碓氷峠の玄関口に位置する人気SA。名物「峠の釜めし(おぎのや)」やフードコート24時間運営(上り線)など使い勝手良好。スターバックス併設、EV急速充電(90kW×2基・上り/下り)、コンシェルジェカウンターもあり、草津・軽井沢方面ドライブの拠点に最適。EVsmart+4ドライブプラザ+4ドライブプラザ+4
【基本情報】
・所在地:〒379-0301 群馬県安中市松井田町横川字井戸入917(上り・下りとも) ドライブプラザ
・主な施設(上り):レストラン「燈歌」11:00〜21:00/フードコート24時間/スターバックス8:00〜20:00/ベーカリーほか ※営業時間は変動あり ドライブプラザ
・名物:峠の釜めし売店(上り線:平日8:00〜/日祝7:30〜、売切れ次第終了) 峠の釜めし本舗おぎのや
・EV充電:急速90kW×2基(上り・下りとも/eMP提携・24時間、カードにより料金異なる) EVsmart+2EVsmart+2
・駐車場・トイレ:大型・小型とも台数豊富、バリアフリー設備あり(上り) ドライブプラザ
・コンシェルジェ(上り):平日9:00–17:00/土日祝8:30–19:00 ドライブプラザ
【見どころ/使い方のコツ】
・売店エリアには、“横川駅”を再現した展示や鉄道ゆかりの装飾があり、記念撮影にも人気。ドライブプラザ
・釜めしは土日祝の朝が早め、売切れ次第終了なのでドライブ計画に組み込みを。峠の釜めし本舗おぎのや
・EV充電は2口だが行楽期は待ち発生も。充電計画は余裕を持って(上り・下りとも同仕様)。EVsmart+1
・軽井沢・草津・万座方面への分岐前後に位置。休憩・給油・食事のハブとして活用を。ドライブプラザ
【注意・備考】
・店舗の営業時間は季節・情勢で変更あり。最新情報はNEXCO東日本「ドラぷら」やおぎのや公式を要確認。ドライブプラザ+2ドライブプラザ+2
・スターバックスの開店時間は店舗ページの案内と差異が出る場合あり(現地掲示優先)。ドライブプラザ+1
ママ&パパス ※休業中(2025/10/3 現在)
ツーリングにご一緒した仲間の友人が経営されているお店。
ご主人の体調不良により現在は休業中とのことでしたが、急きょお店を開けてくれて、コーヒーやお茶菓子等ご用意いただきました。
とてもきれいなおしゃれなお店でした。
ママさんの料理は絶品とのこと。 来年のGWぐらいから再開したいとおっしゃってたので、そのころ再訪したいなと思いました!
【ママ&パパス(北軽井沢)|サマリ】
北軽井沢エリアにある手作り洋食と喫茶の小さなレストラン。自家製ブルーベリージュースやレモンスカッシュが名物で、ドライブの合間の食事・休憩に最適。夏季中心の営業スタイルなので、シーズンと営業時間は事前確認がおすすめ。